2020年4月より生活残業ができなくなります 今が副業を始めるタイミング

仕事・転職
この記事は約4分で読めます。

2020年4月より生活残業ができなくなります 今が副業を始めるタイミング

こんにちは、Takapinです。

あなたの会社や周りには、生活残業をしている人はいませんか

2020年4月より、より一層、残業に対しての規制が厳しくなります。

つまり、生活残業ができなくなってくるということです。

今日は、生活残業について、お話していきたいと思います。

よろしければ、お付き合いください。

厚生労働省 時間外労働の上限規制について

厚生労働省では、時間外労働の上限規制として、下記のように発信しています。

「残業時間の上限は、原則として月45時間・年360時間とし、臨時的な特別な事情が無ければこれを超えることはできません。」

大企業=2019/4~、中小企業=2020/4~ つまり、全企業において、時間外労働の上限規制が施行されたということになります。

これは、働き方改革の一環となります。

「生活残業」とは

「生活残業」とは、一般的には、「自身もしくは家族が安心して生活できるように、残業代を目的に残業をすること」を指すと思います。

ざっくりいうと「お金が必要だから残業すること」になります。

現場から見る「生活残業」の状況

私は、何社かを転職して、いろんな会社を見てきていますが、「生活残業」をしている人はとても多く見られます。「生活残業」の理由は、いろいろなものがあり、自分の趣味にお金をかけたいから残業している人、家族があり家計が厳しいから残業している人、様々いました。

日本の残業文化が「生活残業」を増やしたと考える

ネットなどで見るさまざまな会社の情報、自分が実際に見てきた会社を、総合的に見てきて 思うことですが、日本は、残業をすれば偉い!頑張っている!とみられがちです。一概には言えませんが、多くの企業では、残業すればするほど、評価もされやすい環境となっているようです。

逆に、定時で帰ると、「暇なのか?仕事が無いのか?」と後ろ指をさされがちです。本当に嫌な風習です。

そういう環境ですと、「残業をすればお金も増えるし評価もあがるからできるだけ残ろう」という発想になってきます。実際、やることが無いのに残っている人を沢山見てきました。

「生活残業」の行き着く先

「残業をすればお金も増えるし評価もあがる 」ことから、日本では「生活残業」をする人が圧倒的に多いと思うのですが、こういう考えで残業をしている人が行き着く先は、「どうせ毎日残業なんだから一生懸命やるのも疲れるし、だらだらと残ろう」という発想です。

この発想が、日本の生産性を下げ、衰退させているといっても過言ではないと思います。

私も、だらだらと残業をしていた時代はありました。早く帰ると嫌な顔をされるし、いるだけで評価されるならばほとんどの人は残業をするという選択をするでしょう。でも どこかで、これって、会社にとってもマイナスだろうなと考えていました。

ある日、そのような行動をしていたら、いつまでも部全体・はたまた会社全体が変わらないですし、会社の損失にもつながるだろうと考え、やることをやったら帰るようにしました。

早く帰れてできる自由な時間は、本を読んだり、資格勉強をする時間にあてていましたが、最近ではネット副業や情報収集の時間にあてています。それは、自分のスキルアップと副収入を稼ぎ出すためです。

「生活残業」の時間に制限ができました

話は戻りますが、時間外労働の上限規制により、「生活残業」の時間に制限ができました。

つまり、多くの残業をつけて、生計を立てていた人は収入が減るということです。

その分、時間はできました。その時間で、何をするかが今後の課題となるかと思います。

「生活残業」の代わりに副業を始めよう

私が提案したいのは、だらだらと「生活残業」をしていた時間を、自分のスキルアップもできるような「副業」の時間に費やそうということです。

そこで、私がオススメするのは、ネット副業です。

下記の過去記事をご覧ください。

いかがでしたでしょうか?

これから、「生活残業」は規制され、確実に残業代=収入が減っていきます。

そのなかで、自身や家族を守るためには、更なる収入アップを目指してスキルアップののち転職するか、副収入を得ることが必要になってくるはずです。

少しずつこの発想を持つ人たちが増えてくると思いますので、先を越されないように、今やるべきことを改めて考え直してみてもよいのではないでしょうか?

私の記事から、一人でも幸せになれる人がいればいいなと思っております。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

人生がより、楽しくなりますように。それでは!

neo takapin

リーマンショックにもやられ数回の転職を繰り返したしがない社内SE。
勉強することは苦ではないですし、年を取るたび成長したいと思う、今日この頃。

neo takapinをフォローする
仕事・転職
スポンサーリンク
neo takapinをフォローする
NEO TAKABLOG
タイトルとURLをコピーしました