step2 副業禁止について

0から始めるネット副業
この記事は約3分で読めます。

「副業」という言葉に、必ずついて回るのが、「副業禁止」というワードです。

step2では、「副業禁止」について、解説していきます。

step2 副業禁止について

副業を容認する会社は増えてきていますが、まだまだ 原則「副業禁止」としている会社が多いのが実情です。副業をしてもいい人はどういう人なのか、副業はなぜ禁止とされるのかを解説していきます。

副業ができない人、できる人、グレーな人

副業について、できない人、できる人、グレーな人がいます。

まず、副業ができない人、それは公務員です。これは、国家公務員法および地方公務員法により定められているため、原則副業はできません。これは、公務員という立場上、情報の流出などにより、社会への信用失墜を招く恐れがあるからとされています。

副業ができる人は、本業の会社の就業規則に「副業禁止」に関する内容が書かれていない人です。この場合、何も気にすることなく副業に取り組むことができます。

最後にグレーな人ですが、本業の会社の就業規則に「副業禁止」に関する内容が書かれているが、本業に支障が無いような副業を行っているものです。副業が禁止される主な理由を後述しますので、その内容に大きく該当するような副業であれば禁止されると考えます。

副業が禁止される理由

副業が禁止される理由は大きく分けて2つあります。

①副業をすることにより、肉体的・精神的な疲れなどにより、本業に支障がでる可能性があるため

②本業で得た知識の利用や情報の流出など、本業の会社の信用失墜につながるおそれがあるため

①に該当する副業としては、短期アルバイトや日雇い派遣などが該当するかと思います。

②に該当する副業としては、同業他社での仕事、同業種のアウトソーシングなどが該当するかと思います。

副業がバレたらどうなるのか

これは、会社によって対応は異なりますし、損害を与えてしまったかも影響するはずです。

損害を与えていなければ、注意や副業許可申請書の提出などで済むと思います。

損害を与えた場合、減給や解雇など厳しい処分をされる可能性が高いです。

私が調べたところによると、ネット副業であれば、趣味の範囲であり、厳しい処分をされることはないことが多いそうです。同じく、株式・FXなども処分対象とならない場合が多いようです。

副業をするにあたり、正当性のある理由を準備しておこう

念のため、副業をするにあたり、いつでも正当性のある理由を答えられるよう、自分の中で固めておく必要はあると考えます。

私の場合ですと、

私がネット副業(アフィリエイトブログ)をしている理由は、自分のスキルアップが狙いであり、ブログ運営に伴い、文章力の向上、html知識の向上、検索エンジンの仕組みなど、幅広い知識を得ることができていると考えます。また、副業で得た収入については、最新の技術に触れるため、主にソフトウェアや情報機器の購入などに充てています。作業時間については、平日であれば1時間程度、休日は多くて4時間程度としており、趣味の1つとしています。

と、こう答えるでしょう。

次回:step3 副業の確定申告

コメント

  1. […] 次回:step2 副業禁止について […]

タイトルとURLをコピーしました